たった3ヶ月で、ものぐさの私が驚くほど活動的になり友達も驚いています!
「西村さんは、まだ実践栄養学を生活に取り入れて2か月少しですよね。」
「はい、そうです。」
「たった2ヶ月ですが、まずは感想を教えてください。」
「ぜんぜん違います!友達も驚くくらいで…」
「あっ、待って。そんな話がでるのなら、前と後で比較してみましょう。」
20代から十数年続いていた蕁麻疹が治りました!
「体の調子で何か不調はありましたか?」
いや、それがビックリで、私は20代からひどい蕁麻疹に悩まされていまして、ずっと薬を飲んでいました。それが、まったく出なくなって驚いています。あと、頭痛もたまにあったんですが、それもまったくなくなりました。十数年の悩みが3週間程度でピタリと止まったのには本当にビックリです。
それから、私は指で押してもへこんだままになるくら足の浮腫みがひどかったのですが、それもほとんど気にならなくなりました。靴下を脱いでも靴下をはいているかのような浮腫みがとれてしまったこともビックリです。
それから寝つきも良くなりました。前よりスッと眠れています。それだからか、前は朝ギリギリまで寝ていましたが、今では早めに起きて行動しています。睡眠の質が上がっているからでしょうか?
「そうですね。脳が働けば睡眠の質も上がります。疲れがとれる睡眠になったからこそ、朝起きれるし、すぐに行動ができるわけです。」
基本、めんどくさがり屋の性格だと思っていましたが、違いました!
「では、西村さんはご自分の性格をどう思っていましたか?」
基本、めんどくさがり屋で、いつもヘロヘロしているのが好きでした。食事もテキトウ。でも、冷凍食品やレトルト食品は使いませんし、しっかり作っていました。だから、栄養が足りていないとは思ってもいなくて、実践栄養学なんて…というのが正直な気持ちでした。
「へ~、じゃあ、休日とかどんなだったんですか?」
コンビニで働いていましたから、普段の日は二人の子供の世話もありますからそれなりに動いていました。しかし、休みの日は家でゴロゴロするのが好きで、TVを見て何もしないで過ごしている感じでした。
「じゃあ、あまり怒ることがなかった?」
いえいえ、旦那さんや子供に対しては思いついたことを感情のままに、ストレートに伝えていました。どちらかというとイライラしやすいほうでした。
「では、2か月少し実践栄養学を生活に取り入れたわけですが、そういったことにも変化はありましたか?」
性格って何なんだろう?というのが、率直な感想です。というのも、前と比べてぜんぜん腹が立たなくなりました。気持ちの切り替えもすごくはやくなって、「え~~」って感じです。
だから、旦那さんや子供たちに対しても今までとはまったく違います。何かあっても言い方をやんわりしようと心掛けるようになりました。感情のままに反応していましたが、ユーモアを含めた怒りをぶつけるようになりました。
それから、すごくアクティブになりました。休みの日にあれほどゴロゴロしていた私ですが、子どもを連れて出かけるようになりました。それから、もっとも自分で驚いたのが「断捨離」です!
実は、我が家や約3年前に今の家に引っ越してきました。しかし、めんどくさがり屋の私は、引っ越してきたままに荷物を置きっぱなし。整理整頓もせず、いらない物もそのまま置きっぱなしにしていました。
それが、実践栄養学を生活に取り入れたら急にそれが目に入るようになりました。今までゴチャゴチャしているのを見て見ないふりをしていましたが、やっと断捨離ができたんです。
2か月少しを振り返ってどう思いますか?
「西村さんは、あまり大きな問題を感じていなかった。ですが、2か月少しを振り返ると、思っていた以上に性格や行動に変化が表れています。そういったことを含めて実践栄養学を生活に取り入れた感想を教えてください。」
さっきから、これがビックリ!と繰り返していますが、もしかしたらこれが1番のビックリかもしれません。というのも、私は基本、勉強が好きではありません。今までも仕事で勉強せざるを得なかったことはありますが、すべて仕方なくやっていました。
それが、すごく気持ちが前向きになりました。今、新しい職場でHTMLを学びながら働いています。また、今後はホームページの仕事にも関わることになっています。それが、とても楽しく感じることができるようになりました。
つい先日も、私を知る友達にこの話をしましたが、とってもとっても驚いていました。みんな、私がすごく勉強が嫌いなの知っていますから。「偉い!」と友達も褒めてくれるほどです。
たった2ヶ月半という期間で、これほどの違いに驚いていますし、実践栄養学を生活に出会えてラッキーでした。
もともと子供を可愛がっていた西村さんですが、より子供が可愛くなったと言っていました。また、怒ることと叱ることの区別がつくようになり、このところははっきりと叱れるようになったそうです。また、叱った後のフォローもできるようになったそうです。
仕事への意欲も出ているようです。勉強も楽しんでできているというお話で、些細なことをうれしいと感じるようにもなったと話をしてくれました。
ゴロゴロしているのが好き。そう思っていた西村さんですが、今では「あれは頭が働いていなかったからだったんだ…」と、自分でも口にするほどアクティブな毎日を過ごしています。
もし、ゴロゴロするのが好きだという方も、いちど実践栄養学をお試しください。